★ ★
▼2001 | ▼2002 | ▼2003 |
4 5 6 7 8 9 10 11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1112 | 1 2 3 4 |
|
||
2003/5/12 |
月 |
小樽の保健所所長が、この病気についてみんなが知り、対策を立てることが大切と、分かりやすい説明と、新しい情報を提供してくれています。▼重症急性呼吸器症候群(SARSE)
|
2003/5/11 |
日 |
桜吹雪の舞う中、ちょっと寒さに震えながら、炭火の暖かさにはなみずをすすりつつ、焼肉をくらう!究極・北海道人の花見かもね。北海道で「焼肉」といえばジンギスカンだけど、いろいろな味も楽しんでみては?▼焼肉の罠
|
10 |
土 |
キッズ&ベビーのごはんレシピやキッチンにおいでよとお誘いしてくれる、写真をふんだんに使ったサイト。デジカメの選び方、写真の撮り方などもあって、充実▼そだってnet
|
9 |
金 |
今日は晴れ!気温は昨日と同じでも、風がない分暖かく感じる一日。天気図はどうなっているかな?そうそうお天気については中学2年、星座については中学3年に習うのね。もう一度昔のおさらいはこちらの充実したサイトで!生活に密接に結びついていることが多いですよ。磁石の見方、回路の電流、電圧などなど(^.^)▼りかちゃんのサブノート
|
8 |
木 |
低気圧の関係で、空模様は雨! 市内では小学校の遠足行事もさかんな週です。散歩は中止だけど、お気に入りの絵を印刷して「ぬりえ」や「工作」など、お役立ちのページですよ▼キッズ アイデア ホームページ
|
7 |
水 |
そろそろ新茶の季節。「夏も近づく八十八夜〜♪」少しすっぱみの出てきたたくあんをぽりぽりかじりながら、お茶をずずーっと味わう(・.・;) 年寄りくさいと言わないで!!お茶には老化を防ぐ作用や、コレステロールの調整、などなど科学的には、美容と健康に欠かせないのものの一つです。▼お茶と八十八夜のお話
|
6 |
火 |
連休には、例年の行事、実家に帰り、野山の散策(・.・;)行者にんにく、ふきのとうのてんぷらがご馳走になる。汗をかいて斜面を登り降り、風にそよぐ笹薮の音に、「すわ熊か!」とおののきながら、収穫した行者にんにくの味は格別。バターいため、しょうゆ付け。息がくさくなろうと、体臭がでようと美味しいものは美味しい。「うまいべさ〜」▼北海道方言辞書
|
2003/5/3-5 |
GW 旭川は桜が満開になりました。わたしの春休み
|
|
2 |
金 |
こいのぼりのさらなる高み、宇宙には多くの夢と希望が・・▼宇宙開発事業団
|
2003/5/1 |
木 |
こいのぼりがたなびく季節 ぽかぽか陽気にはお散歩も楽しい。昨夜は冷え込んで雪の降った地方があったというのが北海道。寒い日はテレビで楽しもうか。お母さんも見たはず▼おかあさんといっしょ |
|